格安!激安!新幹線をお得に使いまくるためのサイトです。

新幹線旅行研究所

トップ > 格安チケット > 株主優待券

株主優待券で新幹線に乗る方法

JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州の4社は株式を上場しており、株主優待割引券(株主優待券)を発行しています。株主優待券を使えば、それぞれのJR線を割引で乗ることができます。

株主でなくても、株主優待券は金券ショップなどで売られていますので、誰でも手に入れることができますし、誰でも利用できます。

株主優待券は新幹線の格安チケットとしては「裏技」的存在ですが、上手に使うととてもお得。ここでは、株主優待券の仕組み、入手方法と使い方、どういうケースに安く乗れるのかをご紹介します。

JR株主優待券の仕組みと割引率

JRの株主優待割引券は、それを駅の窓口に提出すれば、引き替えに割引が受けられる仕組みです。会社によって割引率が異なります。会社別にご説明します。

JR東日本
株主優待券1枚につき、片道運賃・料金が4割引。複数枚の同時利用不可。グランクラスは割引対象外。
もっと詳しく→「JR東日本株主優待券
JR東海
株主優待券1枚につき、片道運賃・料金が1割引。2枚まで同時使用可能なので、最大で2割引にできます。
もっと詳しく→「JR東海株主優待券
JR西日本
株主優待券1枚につき、片道運賃・料金が5割引。複数枚の同時使用不可。
もっと詳しく→「JR西日本株主優待券
JR九州
株主優待券1枚が、JR九州の1日乗車券に。新幹線利用には別途、特急券が必要。
もっと詳しく→「JR九州株主優待券

JR株主優待券の割引の対象

割引の対象は運賃、特急券、急行券、グリーン券、指定券です。その他の割引との同時適用は原則不可。そのJR各社内の路線のみで有効です。JR東日本とJR東海をまたがって乗ったり、JR東海とJR西日本をまたがって乗るなどはできません。つまり、東京−新神戸、東京−広島、新大阪−熊本、静岡−仙台などのきっぷには使えません。こうした割引対象のルールは、新幹線関連では3社とも共通です。

JR株主優待券の入手方法

それぞれの会社の株主になれば、毎年決算後に所定枚数が送付されます。株主でない場合は、金券ショップなどで販売されているものを購入しましょう。

JR株主優待券の価格相場

金券ショップなどで購入する場合の価格相場は、季節により変動します。また、金券ショップの場合は店によってだいぶ異なります。おおざっぱな金券ショップでの相場は以下の通りです。
・JR東日本株主優待券…1枚4,000円
・JR東海株主優待券……1枚1,000円
・JR西日本株主優待券…1枚5,000円
・JR九州株主優待券…売買不可
季節や店により、これより高い場合もありますし、安い場合もあります。

JR株主優待券の有効期間

株主優待割引券の有効期間は会社により異なりますが、発行翌年の6月30日までの約1年間です。そのため、毎年ゴールデンウィークを過ぎて有効期間切れ間近になると値下がりします。

株主優待割引券の有効期間内に乗車券を購入した場合、その乗車券等に記載された期間まで有効です。たとえば、6月30日に、7月30日から有効の東京〜秋田(5日間有効)の乗車券を購入した場合、この乗車券は8月3日まで有効です。こうした制度を利用すれば、安く株主優待券を入手して有効期間を実質的に広げることができます。

株主優待券は、ゴールデンウィークやお盆、年末年始のような「利用不可期間」がありません。一年中いつでも使えますので、他の割引が使えない時期には価値があります。

JR東日本の株主優待券の利用例

東京−新青森 株主価格10,600円 通常価格17,670円 差額7,070円
東京−秋田  株主価格10,870円 通常価格18,120円 差額7,250円
東京−盛岡  株主価格9,000円 通常価格15,010円 差額6,010円
東京−仙台  株主価格6,840円 通常価格11,410円 差額4,570円
東京−新潟  株主価格6,450円 通常価格10,760円 差額4,310円

JR東日本の株主優待券を金券ショップなどで4,000円で入手した場合、通常価格より安くなるのは東京−仙台・新潟間が最低ラインです。

ただ、東京-仙台・新潟程度では、たいした割引ではないので、金券ショップなどで購入した場合、実質的には東京−盛岡間くらいがお得に使える「最低ライン」と思われます。

東京−八戸、青森といった長距離区間では、株主優待券は便利でお得でしょう。

JR東日本の株主優待券についてもっと詳しく知りたい方はこちら
 →JR東日本の株主優待券で新幹線に安く乗る!

JR東海の株主優待券の利用例

東京−京都  株主価格11,770円 通常価格14,720円 差額2,950円
東京−新大阪 株主価格11,770円 通常価格14,720円 差額2,950円

JR東海の株主優待券2枚2,000円で入手した場合、東京−新大阪間であっても、千円未満の割引にしかなりません。エクスプレス予約でも同程度の割引になりますし、「EX早特」などを活用したほうが安いかもしれません。

したがって、金券ショップで購入するほど、株主優待券にはメリットはありません。株主優待券を株主としてもらえるか、1枚500円程度で入手できた場合にのみ、意味があるといえるでしょう。

JR東海の株主優待券についてもっと詳しく知りたい方はこちら
 →JR東海の株主優待券で新幹線に安く乗る!

JR西日本の株主優待券の利用例

新大阪−博多 株主価格8,010円 通常価格 16,020円 差額8,010円
金沢−広島 株主価格9,030円 通常価格16,600円 差額7,570円

JR西日本の株主優待券1枚5,000円で入手した場合、新大阪−博多間で差額は2,800円程度。スーパー早特きっぷならそれより安いですし、EX早特もあります。そうした割引きっぷと比較して利用しましょう。

割引きっぷの少ない新大阪−新山口あたりでも優待券を1枚5,000円で入手したら大きな割引にはなりません。

ただ、「金沢−広島」「富山-博多」など、北陸方面から山陽方面に乗り継ぐ場合には、これといった割引きっぷがありませんので、大きなメリットがありそうです。

JR西日本の株主優待券についてもっと詳しく知りたい方はこちら
 →JR西日本の株主優待券で新幹線に安く乗る!

株主優待券でのきっぷ購入方法

JRの駅の窓口で株主優待割引券を添えて購入します。一部の多機能自動券売機でも購入できます。

株主優待券の上手な使い方

JRの株主優待券は、JRの株主として、JRから配られたものを使うならとてもお得です。

しかし、株主でない方が、金券ショップで購入する場合はそれほどお得感はありません。金券ショップは、遠距離に乗った場合に元が取れるような価格で販売しているからです。JR各社の最大距離に乗る場合にのみ、検討すべき割引制度といえます。

お盆やゴールデンウィークなど、他の割引きっぷが使えない時期には株主優待券は威力を発揮します。そのため、そういう時期の直前には値上がりする傾向がありますので、早めに確保をしておきましょう。

そのほか、グリーン車に乗りたい方は、グリーン料金も割引対象なので、お得感があります。グランクラスは割引になりません。

広告

ソーシャル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連広告
広告
広告

↑ PAGE TOP