東京・津のお得な利用法
東京〜津間を新幹線で移動するには、名古屋で乗り換える必要があります。東京〜名古屋間が東海道新幹線、名古屋〜津間がJR関西線の快速「みえ」または近鉄名古屋線です。
東京〜津間にいわゆる「格安チケット」は基本的にありません。この区間を格安で行くには、東京〜名古屋の格安チケットと名古屋〜津のきっぷを組み合わせるのが基本になります。名古屋〜津を近鉄利用なら運賃は1020円、近鉄の特急を利用したらさらに特急料金が別途920円かかります。
東京〜津の所要時間は、新幹線「のぞみ号」+近鉄特急で約2時間40分です。
座席 | 料金 |
---|---|
普通車自由席 | 11,580円 |
普通車指定席(ひかり・こだま) | 12,110円 |
普通車指定席(のぞみ) | 12,320円 |
グリーン車(ひかり・こだま) | 15,770円 |
グリーン車(のぞみ) | 15,980円 |
格安チケット | 9,520円~ |
学割(快速みえ利用) | 10,240円~ |
ひと目でわかる東京〜津の格安チケットと値段リスト
- 普通車指定席(のぞみ)+近鉄線特急 13240円
- 普通車指定席(のぞみ)+快速「みえ」指定席 12900円
- 普通車指定席(ひかり・こだま)+近鉄線普通乗車券 12110円
- 普通車指定席(ひかり・こだま)+快速「みえ」指定席 12160円
- 普通車自由席+近鉄線普通乗車券 11580円
- 普通車自由席+快速「みえ」自由席 11630円
- ぷらっとこだま普通車指定席プラン+近鉄線普通乗車券 9520円 前日までに購入
- ぷらっとこだま普通車指定席プラン+快速「みえ」自由席 9790円 前日までに購入
- EX予約サービス+近鉄線普通乗車券 11330円
- EX予約サービス+快速「みえ」自由席 11660円
- EX早特21+近鉄線普通乗車券 9980円
- EX早特21+快速「みえ」自由席 10250円
- 学割(のぞみ+快速「みえ」普通車指定席) 11510円
- 学割(普通車自由席+快速「みえ」自由席)10240円
※価格はすべて通常期です。近鉄特急に乗るには近鉄普通乗車券のほか別途920円が必要です。
東京〜津のお得なチケットは?
- ぷらっとこだま普通車指定席プラン
- 前日までに特定の「こだま」号を予約することで、通常運賃料金より安くなるもの。JR東海ツアーズでのみ発売。駅の窓口などでは購入不可。
- EX予約サービス
- 有料会員制ネット予約サービス「エクスプレス予約」の会員専用のチケットレスサービスがEX予約サービス。指定席は定価より少し安くなっています。チケットレスサービスも利用できます。駅の窓口などでは購入不可。乗車当日の予約可。
- EX早特21
- 「エクスプレス予約」「スマートEX」の会員専用の割引チケットです。21日前までの予約をすることで、通常運賃料金より大幅に安くなります。駅の窓口などでは購入不可。
東京〜名古屋で自由席は座れる?
東京〜津間での新幹線利用は、「東京〜名古屋」の区間です。これについて、下りは東京駅から乗れば座れます。品川駅からでも、列車によっては座れます。上りは、名古屋発の「のぞみ」はありませんので、「のぞみ」は座れるかどうか微妙。乗り込む前に車内の状況を外から見て、座れなさそうなら一本遅らせましょう。
また、新大阪始発の「ひかり号」はわりと空いており、名古屋からでも座れる可能性が高いです。
東京〜津間の新幹線格安旅行術
東京〜津間には新幹線の格安チケットは皆無です。基本的には、「東京〜名古屋」の格安チケットに、JR関西線の快速「みえ」または近鉄名古屋線を組み合わせることになります。
快速「みえ」と近鉄名古屋線のどちらがいいかは好みですが、運転本数では近鉄のほうが多く、値段はそんなに変わらないので、近鉄がオススメでしょう。
東京〜名古屋のおすすめは「ぷらっとこだま」です。「のぞみ」に乗りたいなら、金券ショップの回数券を使うのがいいでしょう。いずれにしろ、名古屋〜津間は別運賃が必要です。
窓口できっぷを買う場合の裏技としては、東京〜名古屋〜桑名をJR、桑名〜津を近鉄にするという方法があります。こうすると、近鉄に名古屋〜津で乗車するより100円ほど安くなります。
ただ、そこまでするのも面倒でしょうし、シンプルに安く移動したいなら、東京〜名古屋の新幹線の割引きっぷと、近鉄線の普通乗車券を組み合わせるのが価格と便利さのバランスが取れていると言えます。