格安!激安!新幹線をお得に使いまくるためのサイトです。

新幹線旅行研究所

トップ > 利用術 > 多目的室

多目的室は、新幹線の「個室」

新幹線には「多目的室」がほぼすべての列車に備わっています。多目的室は、身体の不自由な人が優先して使用できる「個室」ですが、空いていれば健常者の授乳や着替え、体調不良の際などにも利用できます。最近の新幹線には個室がありませんので、多目的室は重宝します。

多目的室の利用方法については、JRのホームページを見ても詳しく書かれていません。ここでは、多目的室の予約方法と利用法について説明します。

多目的室の付いている新幹線車両

多目的室は、ほぼ全ての新幹線車両に設置されています。ただし、編成の短い列車など、一部には多目的室のない列車もあります。

以下に、多目的室が付いている場合の、その号車を記します。多目的室の近くの指定席を予約したい場合などに参考にしてください。

(下記に書かれていても、設置されていなかったり利用できない場合もあります)

多目的室のある号車

東海道新幹線
11号車(全列車)
山陽新幹線
11号車(16両編成)、7号車(8両編成)
九州新幹線
7号車(8両編成)、5号車(6両編成)
東北・北海道・山形・秋田新幹線
5号車(E5系/H5系10両編成)、12号車(E6系7両編成、E8系7両編成)
上越・北陸新幹線
7号車(E7系/W7系12両編成)

新幹線の多目的室を利用できる人は?

多目的室の利用は、身体の不自由な人が優先されます。これが最優先であることを、まずご理解ください。

もし、身体の不自由な人が多目的室を利用していない場合に限り、母親の授乳や着替えなどにも利用できますし、体調の悪い人も利用できます。

身体の不自由な人がその列車の全区間利用している場合もありますので、その場合は、授乳などでは利用できません。

多目的室の利用方法

多目的室は通常は施錠されています。そのため、利用する際は、車掌に申し出る必要があります。誰も利用していなかったら、車掌は開錠して利用を許可してくれます。

多目的室は、上記の通り身体の不自由な方が優先で、次に、授乳や、体調の優れない人などが優先されます。ただ、そう頻繁に使われているわけでもありませんので、必要だと思ったら、あまり堅苦しく考えずに、気軽に車掌にお願いしてみましょう。

「子どもが大騒ぎして車内で迷惑をかけてしまうから」といった理由でも使用できることもあるようです。その場合、急病人など優先度の高い人が来たら譲りましょう。

多目的室の予約

多目的室は予約可能です。ただし、予約できるのは、「ハンドル形電動車いす」を使用しているなど、真に多目的室を必要とする人だけです。

「ハンドル形電動車いす」で新幹線の多目的室を予約するには、障害者手帳等の証明書を提示し、駅の窓口できっぷを購入しなければなりません。つまり、証明書のない人は予約できません。

予約した場合、多目的室を「指定席」のように確保することができます。利用できるのは、N700系、E5系、E6系、E7/W7系、E8系です。

多目的室の設備

新幹線の多目的室の設備は列車によって多少異なります。多くの場合、内部はやや広めのスペースにシートが一つあります。新しい車両のほうがスペースは広いようです。

上の写真は、JR東海のN700系の多目的室です。

シートの背もたれを倒すなどして、ベッドにすることも可能です。ベッドにした場合、大人一人が横になれます。車両によっては介助者用の椅子もあります。

広告

ソーシャル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連広告
広告
広告

↑ PAGE TOP