東京・熊本のお得な利用法
東京〜熊本は、新幹線よりも飛行機を使ったほうが便利な区間です。ソラシドエアなどを使えば、比較的安く飛行機を利用できます。
新幹線利用の場合、東京〜熊本を直通で走る列車はありませんので、途中で乗り換えが必要です。一般的には東京〜博多の「のぞみ号」と福岡〜熊本の「さくら号」を乗り継ぎますが、新大阪で「のぞみ号」と「さくら号」を乗り継ぐこともできます。
JRは長距離の運賃・料金が安く設定されているため、東京〜熊本は正規価格でも飛行機よりお手頃な場合もあります。そのため、格安チケットはほとんど設定されていません。
東京〜熊本の所要時間は、博多乗継で6時間程度ですが、列車によって異なります。
座席 | 料金 |
---|---|
普通車自由席 | 25,930円 |
普通車指定席(博多乗継) | 27,630円 |
グリーン車(博多乗継) | 36,460円 |
格安チケット | 設定なし |
学割 | 22,870円~ |
ひと目でわかる東京〜熊本の格安チケットと価格リスト
- 普通車指定席(のぞみ博多乗換) 27630円
- 普通車指定席(のぞみ+さくら新大阪乗換) 27310円
- 普通車指定席(ひかり+さくら新大阪乗換) 26990円
- 普通車自由席 25930円
- 普通車指定席(のぞみ博多乗換の往復割引) 26100円 片道あたり
- 普通車指定席(のぞみ+さくら新大阪乗換の往復割引) 25780円 片道あたり
- 普通車指定席(ひかり+さくら新大阪乗換の往復割引) 25460円
- 普通車自由席(往復割引) 24400円 片道あたり
- 学割(のぞみ博多乗換普通車指定席) 24570円
- 学割(普通車自由席) 22870円
※価格はすべて通常期です。時期により異なります。
東京〜熊本のお得なチケットは?
- 往復割引
- 片道601km以上の距離を往復乗車すると、乗車券部分が1割引になります。
東京〜熊本で自由席は座れる?
下りは東京駅から乗れば座れます。乗り換えの博多駅・新大阪駅でもおおむね座れるでしょう。上りは、列車によっては混雑しますが、座れることが多いでしょう。もし座れなくても、博多駅からはまず座れますし、博多始発の列車に乗り換えれば座れます。
東京〜熊本間の新幹線格安旅行術
東京〜熊本間には、新幹線の格安チケットと呼べるようなきっぷはありません。唯一の割引が「往復割引」です。
節約法としては、往復割引の自由席を使うことです。自由席の場合、「のぞみ」や「みずほ」の割増運賃がありませんので、指定席に比べるとだいぶ安くなります。片道販売の「のぞみ」指定席にくらべ、往復割引の自由席は12%ほど安いです。
指定席で行く場合は、博多乗り換えよりも新大阪乗り換えにして、新大阪〜熊本を「さくら」と乗り継ぐと少し安くなります。東京〜新大阪を「ひかり」にするともっと安くなります。「のぞみ」の指定券が「さくら」「ひかり」より高いためです。ただ、そのぶん時間はかかります。なお、自由席は「のぞみ」も「さくら」「ひかり」も同額です。
この区間には新幹線回数券が設定されていません。そのため、金券ショップに行っても回数券のばら売りはなく、格安チケット類は手に入らないでしょう。