原則として1回に限り変更可能
新幹線のきっぷ(指定席券)は、原則として使用開始前で有効期間内ならば変更することができます。ただし、変更が可能なのは原則として1回限りです。2回目の変更はできませんので、2回目の場合は「払戻し」をした上で買い直す、という手続きが必要です。
1回目の変更に関しては、手数料は不要です。
新幹線きっぷの変更取扱場所
新幹線のきっぷ変更は、駅の窓口、旅行センター、主な旅行会社の窓口で扱います。JRの駅の窓口ならだいたい変更してくれますが、旅行代理店で購入したチケットの変更は駅ではできない場合があります。
また、チケットの種類によっては、変更可能な場所が違います。買った会社の窓口に行って変更してもらうのがスムーズです。
一部の切符に関しては変更が不可能な場合もあります。逆に、何度でも変更可能なチケットもあります。以下に詳しく解説していきます。
駅の窓口などで購入した正規運賃・料金の乗車券・指定券
正規運賃・料金とは、駅で表示されている運賃・料金です。往復割引や学割も正規運賃に入ります。往復割引・学割以外の割引は、正規運賃・料金ではありません。
正規運賃・料金の場合は、1回限りの変更が無手数料で可能です。変更が可能な場合は、以下の条件を満たす必要があります。
・現在予約している列車が出発していないこと
・変更したい列車の指定席に空席があること
変更先の列車の指定席が満席の場合に限っては、特例として無手数料で自由席に変更が可能です。
また、自由席で購入した場合は、1回に限り日付や区間の変更ができます。なお、自由席は同じ日の別列車に乗る場合は、変更の必要がありません。自由席券はその日のどの列車の自由席にも乗車可能だからです。
指定券を購入し、指定した列車に乗り遅れてしまった場合は、変更はできません。ただし、当日の後の列車の自由席に無手数料で乗車できます。
JRで購入した割引きっぷ
割引きっぷの場合は、きっぷによって変更できるもの、できないものがあります。一例を挙げます。
- 新幹線回数券
- 指定列車の変更は、指定列車の出発前に限り、何回でも可能。
- エクスプレス予約、スマートEX
- 指定列車の変更は、指定列車の出発前に限り、何回でも可能。
- えきねっとトクだ値
- 指定列車の変更は、きっぷの受け取り前に限り、何回でも可能。きっぷの受け取り後は一切不可
- スーパー早特きっぷ
- 予約した列車の変更は一切できません。
- 九州新幹線2枚きっぷ
- 指定列車の変更は、指定列車の出発前に限り、1回だけ可能。
- のぞみ早特往復きっぷ
- 原則として変更不可。ただし、「かえり」に限って、予約の列車に乗り遅れた場合に限り、当日の後続の「のぞみ」「ひかり」「こだま」「みずほ」「さくら」の普通車自由席に乗車可。
- ぷらっとこだま普通車指定席プラン
- 一切の変更不可。乗り遅れた場合、後続列車の自由席利用も不可。
金券店などで購入した割引チケット
金券店ではさまざまな種類のきっぷを販売しています。そのきっぷによって条件が違います。基本的には上記「駅の窓口などで購入した割引運賃の乗車券・指定券」の項をご覧ください。
一般的には金券ショップで扱っている格安チケットは「新幹線回数券」のばら売りのことが多いので、その場合は、指定列車の出発前に限り、何回でも変更可能です。
購入前に変更制限の確認を!
このように、割引きっぷの変更に関してはきっぷの種類によって様々です。購入前にきちんと確認しておきましょう。大きな傾向としては「●日前までに購入」というきっぷは、変更の制限が厳しいです。