格安!激安!新幹線をお得に使いまくるためのサイトです。

新幹線旅行研究所

トップ > 基礎知識 > 車内販売

車内販売のある列車と販売時間

新幹線の主要列車では、ワゴンサービスに車内販売があります。扱っている商品は多彩。コーヒーやお弁当、ビールなどの食べ物が主ですが、ちょっとしたお土産なども販売しています。

ワゴンサービスが車内を回ってくる時間は列車により異なりますが、おおざっぱなルールはあります。ここでは、新幹線の車内販売について解説しましょう。

車内販売のある列車

新幹線で車内販売が行われているのは、以下の列車です。

東海道・山陽・九州新幹線
「のぞみ」「ひかり」「みずほ」「さくら」
上越・北陸新幹線
「かがやき」「はくたか」「あさま」
東北・山形・秋田・北海道新幹線
「はやぶさ」「はやて」「やまびこ」「つばさ」「こまち」

時間帯によっては、これらの列車でも車内販売がない場合もあります。「こだま」「つばめ」「なすの」「たにがわ」には車内販売がありません。

車内販売のメニュー

車内販売の主なメニューは以下の通りです。

  • 弁当
  • サンドイッチ
  • おつまみ類
  • ビールなどアルコール類
  • コーヒー
  • ペットボトル飲料
  • お菓子
  • アイスクリーム
  • お土産品

車内販売メニューは会社や列車によって多少異なります。東北・北海道・上越・北陸・山形・秋田新幹線では、車内販売があっても弁当やカップ入りコーヒーの販売はありません。

値段は高いの?

車内販売の価格は、駅構内のコンビニや売店の定価と同じか、商品によってはやや高かったり、同じ値段で内容量が少なかったりします。

たとえば、コーヒーは1杯320円程度、ペットボトル飲料は小型サイズが153円程度、ビールは310円程度、お弁当は800円~1300円程度です。

車内販売のタイミング

車内販売は1列車をおおむね1時間~1時間半に1回程度往復します。ですので、平均すると30~45分に1度くらいは車内販売が回ってくる計算です。ただ、車両の位置にもよりますので、一概にはいえません。

車内販売の営業時間

新幹線の車内販売は主要列車ではほぼ全ての時間帯で行われています。ただし、早朝深夜の時間帯には、一部列車で車内販売が乗務していない場合もあります。東海道新幹線では「のぞみ」「ひかり」は時間帯にかかわらず全ての列車で車内販売があります。

広告

ソーシャル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連広告
広告
広告

↑ PAGE TOP