新幹線料金の最繁忙期と繁忙期、閑散期、通常期
新幹線の指定席特急券(グリーン席・グランクラス含む)の料金には、通常期、閑散期、繁忙期、最繁忙期の4つの期間が設定されていて、価格が違います。通常期の値段から、閑散期は200円引き、繁忙期は200円増し、最繁忙期は400円増しです。つまり、最繁忙期の指定席特急券は閑散期より600円も高いのです。
ややこしいことに、東海道・山陽・九州新幹線と、東北・北海道、上越、北陸新幹線では、設定日が異なります。ここでは、通常期、閑散期、繁忙期、最繁忙期のしくみと、新幹線ごとの設定期間をご紹介します。
東海道・山陽・九州、西九州新幹線
東海道・山陽・九州、西九州の各新幹線について、最繁忙期、繁忙期、通常期、閑散期の期間をご説明しましょう。
期間設定は、おおざっぱにいって、ゴールデンウィーク、年末年始、お盆のピークが最繁忙期。春休み、夏休みと観光シーズンの週末が繁忙期、オフシーズンの平日が閑散期。それ以外が通常期です。金・土・日は閑散期になりませんので、通常期か繁忙期(観光シーズン)です。
2023年度の具体的な期間設定は以下の通りです。(見やすいカレンダーはページ下あります)。なお、西九州新幹線には閑散期の設定はありません。
- 最繁忙期
- 2023年4月28~30日、5月1~7日、8月10・11・13・16日、12月29・30日、2024年1月3・4日。
- 繁忙期
- 2023年4月1・2日、7月14~17・28~30日、8月4~6・9・12・14・15・19・20・25~27日、9月15~18日、10月6~9・13~15・20~22・27~29日、11月2~5・10~12・17~19・22~26日、12月28・31日、2024年1月2・5日、2月9~12日、3月22~31日。
- 閑散期
- 2023年4月10~13・17~20・24~27日、5月8~11日、6月1・5~8・12~15、19~22・26~29日、7月3~6・10~13・18~20日、8月28~31日、9月4~7・11~14・19~21・25~28日、10月2~5日、12月4~7・11~14・18~21日、2024年1月9~11・15~18・22~25・29~31日、2月1・5~8・13~15・19~21・26~28日。
- 通常期
- 閑散期、繁忙期以外の日。
東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田新幹線
東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線では、最繁忙期、繁忙期、通常期、閑散期の4段階に分かれます。
おおざっぱにいって、年末年始・GW・お盆が最繁忙期、春休み、夏休み、秋の連休が繁忙期。6~7月上旬と11~2月の平日が閑散期。それ以外が通常期です。金・土・日は閑散期にならず、通常期または繁忙期です。
これらの新幹線の繁忙期、閑散期は年により異なります。2022年度の期間設定は以下の通りです。(見やすいカレンダーはページ下あります)。
- 最繁忙期
- 1月1日~6日・4月27日~5月6日・8月10~19日・12月28~31日。
- 繁忙期
- 3月21日~4月5日・8月1~9日と、7月・9月・10月・11月の祝日が土・日曜と連続し3連休以上となる場合の当該連休とその連休の前日。
- 閑散期
- 1月7日~2月末日・4月21~26日・5月7~10日・6月1日~7月15日・9月1日~10月10日・11月1日~12月27日の期間の月~木曜(ただし、祝日及びその前日と、振替休日を除く)。
- 通常期
- 閑散期、繁忙期、最繁忙期以外の日。
閑散期・繁忙期カレンダー(2023年)
■東海道・山陽・九州、西九州新幹線
■東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田新幹線
閑散期と繁忙期、最繁忙期の特急料金
閑散期の指定席特急料金は、通常期の指定席特急料金から200円引きです。繁忙期の場合は、通常期の指定席特急料金の200円増しです。最繁忙期は、通常期の指定席特急料金の400円増しです。
なお、自由席特急料金は、閑散期も繁忙期の区別はありません。
複数の新幹線をまたがって乗る場合
複数の新幹線にまたがって乗る場合は、閑散期料金や繁忙期料金が別々にかかることがあります。
まず、東海道新幹線と山陽新幹線をまたがって乗る場合は、運賃が統一されていますので、閑散期料金や繁忙期料金は別々になりません。
しかし、東海道・山陽新幹線(東京〜博多間)の各駅から九州新幹線(博多〜鹿児島中央間)の各駅に乗る場合の指定席特急料金は、閑散期は400円引き、繁忙期は400円増しとなります。
これは、東海道・山陽新幹線と九州新幹線は別々の料金体系になっていて、それぞれの区間の特急料金を合算するからです。東海道・山陽新幹線と東北・上越新幹線を東京駅で乗り継ぐ場合も同じです。
まとめると、以下のようになります。
- 博多駅をまたいで、山陽新幹線と九州新幹線を乗る場合は、最繁忙期が800円増し、繁忙期が400円増し、閑散期が400円引き。
- 東京駅をまたいで、東海道新幹線と東北・上越・北陸新幹線を乗る場合は、最繁忙期が800円増し、繁忙期が400円増し、閑散期が400円引き。