新幹線に持ち込める荷物サイズはどれくらい?
新幹線にはどのくらいの大きさの手荷物を持ち込めるのでしょうか。どんな荷物を持ち込んでいいのでしょうか? 「人が運べる物ならどんなものでもいいんんじゃないの?」なんて思っていませんか? そんなことはありません。新幹線に持ち込める手回り品の大きさや種類は規則で決まっています。
また、規則は別にしても、そもそも新幹線では荷物を置くスペースは限られています。
ここでは、新幹線に持ち込める荷物サイズとルールについて解説していきましょう。
新幹線に持ち込める荷物のルール
JRでは、共通のルールとして「手回り品及び持込禁制品」の規則を定めています。それによりますと、持ち込める荷物は、以下のようになります。
携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250cm(長さは2mまで)以内で、重さが30kg以内のものを2個まで。
新幹線に持ち込める荷物の大きさ
上記のルールで定められているとおり、新幹線に持ち込める荷物の大きさは、タテ・ヨコ・高さの合計が250cm。これは、大型のスーツケースでもクリアできる大きさです。ただし、長さ2mを超える物は原則として持ち込めません。
長さ2mを超えるものであっても、スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、車内で立てて携帯できるなら持ち込むことができます。このとき、専用の袋、ケースなどに収納する必要があります。このため、スキー用品やサーフボードも新幹線に持ち込むことは可能です。
競技用自転車類は、解体し専用の袋に収納すれば持ち込めます。折りたたみ式自転車についても、折りたたんで専用の袋に収納すれば持ち込めます。
このように、大抵の大きさの荷物は持ち込めることになります。逆に言うと、持ち込めないのは、「スポーツ用品や楽器類以外で、長さ2mを超える物」と考えるといいでしょう。
新幹線に持ち込める荷物の個数
新幹線に持ち込める荷物の個数には制限があり、2個と定められています。これには、傘、杖、ハンドバックなど身の回り品は含まれません。身の回り品を除いて2個までです。
新幹線の荷物置き場は?
新幹線で荷物を持ち込んだ場合、原則として荷物棚に載せるか、自分の足元に置くことになります。JR東日本の主な新幹線車両には荷物置き場がありますので、そこに置くことも可能です。
もっと詳しく→「新幹線でのスーツケース置き場」
東海道・山陽新幹線には荷物置き場はありませんが、「特大荷物スペースつき座席」というサービスを利用できます。最後部座席の後ろを荷物置き場にする仕組みです。
もっと詳しく→「特大荷物スペースつき座席」
新幹線の荷物棚のサイズは?
新幹線の座席の上には荷物棚があり、荷物を置くことのできるほぼ唯一のスペースとなっています。サイズ(奥行き)は40〜45cm程度です。
もっと詳しく→「新幹線の荷物棚」
新幹線に持ち込めるペット類
新幹線には小動物も持ち込めます。したがってペットも持ち込めます。以下のような制限があります。また、別料金がかかります。
・長さ70cm以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90cm程度のケースにいれたもの
・ケースと動物を合わせた重さが10kg以内のもの
上記の制限以内でペットを持ち込むには「手回り品料金」がかかります。「手回り品料金」は、1個につき290円です。つまりカゴ1つにつき290円が必要です。乗車になる駅の窓口などで荷物(ペット)を見せ、「普通手回り品きっぷ」を購入してください。
もっと詳しく→「新幹線のペット持込方法」
実際はどうなの?
以上は、JRの旅客営業規則に定められた列車への荷物の持込ルールです。ただ、必ずしも厳密に運用されているわけではなく、たとえば荷物を3つ持っていたからといって、乗車を拒否されることはまずありません。
ただ、大量の荷物を持ち込むと周囲の迷惑になります。また、新幹線の荷物スペースは限られていますので、大量の荷物を持ち込んでも自分が置き場所に困ります。ですから、上記ルールをオーバーするような荷物は、宅配便などで別送するのがいいでしょう。