新幹線でWi-Fiは使えるの?
新幹線でもWi-Fi(無線LAN)が使えるようになってきました。2018年夏から、JR各社の新幹線車両で、Wi-Fi対応が一斉に本格化しています。これまで、新幹線でWi-Fiを利用できるのは、東海道新幹線の東京〜新大阪間くらいでしたが、2020年までに、ほぼすべての新幹線で車内Wi-Fiが使えるようになります。
駅構内でもWi-Fiが利用できる場所は増えています。最近は無料の公衆無線LAN(Wi-Fi)も設置されるようになりました。ここでは、新幹線のWi-Fi事情を詳細に解説します。
新幹線のWi-Fi対応状況
新方式での無料Wi-Fiの対応状況です。各社とも、順次、Wi-Fi設備を車両に搭載しています。
- 東海道新幹線
- N700A系
- 山陽新幹線
- N700A、N700系、700系、500系
- 九州新幹線
- N700系、800系
- 東北・北海道・山形・秋田新幹線
- E3系、E5系、E6系、H5系
- 上越新幹線
- E7系
- 北陸新幹線
- E7系、W7系
- 北海道新幹線
- E5系、H5系
東海道・山陽・九州新幹線のWi-Fiの利用方法
・ネットワーク一覧からSSID「Shinkansen_Free_Wi-Fi」を選択。
・メールアドレスで登録するか、SNSのアカウントによる認証を行う。
誰でも無料で利用でき、1日に何度でも利用できます。ただし、1回の接続時間は30分です。
東北・北海道・上越・北陸・山形・秋田新幹線のWi-Fiの利用方法
・ネットワーク一覧からSSID「JR-EAST_FREE_Wi-Fi」を選択。
・メールアドレスで登録する。
誰でも無料で利用でき、1日に何度でも利用できます。ただし、1回の接続時間は3時間です。
東海道新幹線のWi-Fiの利用方法(旧方式)
東海道新幹線のWi-Fi旧方式は有料会員のみが利用対象です。利用できるのは、docomo-wifi、NTTフレッツスポット、HOTSPOT、BBモバイルポイント、UQ_Wi-Fiの5社の会員だけです。
これらの会社と事前に契約しておけば、Wi-Fiを使うことができます。逆にいうと、これらの会社との契約がなければWi-Fiは使えません。
東海道新幹線の旧方式Wi-Fiがつながりにくい理由
東海道新幹線Wi-Fiは、「つながりにくい」という評判が多いです。利用者が多すぎて、回線容量が不足しているのがつながりにくい理由です。
東海道新幹線のWi-Fi容量は、上述したとおり、1編成あたりで最大2Mbpsです。これを利用者が共有する形になっていて、理論上、接続可能なのは120人から 130人までです。
N700系の定員は1,323人ですので、定員の1割分の容量しかありません。したがって、これ以上の人数がWi-Fiを使うとつながりにくくなります。混雑時でなくても、簡単にふさがってしまう容量ですね。
JR東海では、2018年夏から、大幅に回線容量を拡大した新方式のWi-Fiサービスに更新しています。そのため、2020年までに、これまでのつながりにくさは解消され、無料化も実現します。
新幹線駅にも無料Wi-Fiがある!
東京駅や新大阪駅などの新幹線主要駅でも、Wi-Fiサービスが行われています。このWi-Fiサービスには2種類あります。
一つは通常の「公衆無線LANサービス」で、docomo-wifi、NTTフレッツスポット、HOTSPOT、BBモバイルポイント、UQ_Wi-Fiの5社が利用できます。
もう一つは新方式の無線LAN無料サービスです。これは、特定のWi-Fiサービス会社の登録がなくても利用できます。
JR東海の場合は、「JR-Central_FREE」というステッカーのある場所で、メールアドレスを登録することで誰でも無料で利用できます。訪日外国人向けですが、日本人でも大丈夫です。ただし、登録案内画面は英語です。
東海道新幹線各駅のコンコース待合室、新幹線改札口付近で利用できます。名古屋駅では中央コンコースにある「JR案内所」、「名古屋市観光案内所」付近、京都駅では八条口側にある「案内所」付近でも利用できます。
利用方法は、SSID「JR-Central_FREE」をチェックして、登録画面(英語)からメールアドレスを登録します。1日に何回でも利用できます。ただし、1回の接続時間は30分間です。
JR東日本の各駅では、「JR-EAST_FREE_Wi-Fi」が使えます。利用方法は新幹線車内と同じです。メールアドレスを登録して利用することができます。
JR西日本の主要駅でも、「JR-WEST_FREE_Wi-Fi」が使えます。