格安!激安!新幹線をお得に使いまくるためのサイトです。

新幹線旅行研究所

トップ > 利用術 > コンセント

新幹線でコンセントのある車両は?

列車で移動中にパソコンやケータイをいじっていたら、電池がすぐなくなりますよね。車内に電源コンセントがあると助かるのですが……、と思っていたら、コンセントのある車両が増えてきています。

とはいえ、普通車の場合は窓側にしかコンセントがなかったり、そもそも古い車両は全くコンセントがなかったりします。こうしたコンセント付き車両の見分け方をご紹介します。

東海道新幹線でコンセントがある車両

東海道新幹線のN700系、N700A系では、普通車の最前列席、最後列席、窓際席(A,E席)、グリーン車全席に電源コンセントが設置されています。逆にいうと、最前列と最後列以外の普通車通路側には電源コンセントはありません。

700系車両でも一部の車両の最前列と最後列には電源コンセント付きがありますが、付いていない車両のほうが多いです。

2020年登場のN700S系では、全座席にコンセントが付いています。

乗車する列車が何系なのかは、どうかは時刻表でわかりますし、予約時に駅の窓口で尋ねてもわかります。

山陽・九州新幹線でコンセントのある車両

山陽・九州新幹線のN700系、N700A系では、普通車の最前列席、最後列席、窓際席(A,E席)、グリーン車全席に電源コンセントが設置されています。これは東海道新幹線と同様です。N700S系は全席コンセント付きです。

800系の普通席では、最前列席、最後列席にのみコンセントが設置されています。それ以外の座席にはコンセントがありません。

東北・北海道新幹線でコンセントのある車両

東北新幹線のE5系/H5系・E6系では、普通車の最前列席、最後列席、窓際席(A,E席)、グリーン車全席にコンセントが設置されています。逆にいうと、最前列と最後列以外の普通車通路側にはコンセントはありません。

E5系/H5系はグランクラス付きの車両ですので、時刻表で見分けることは簡単ですし、事前にその列車を選ぶことは可能です。ですから、確実にコンセント付き車両を狙いたいならE5系/H5系に乗りましょう。

E2系車両でも一部にはコンセント付きがありますが、付いていない車両のほうが多いです。E2系でどの列車がコンセント付きかを、事前に確認することは難しいです。

E2系でコンセントのある車両の場合、普通車の最前列席、最後列席、窓際席(A,E席)、グリーン車全席にコンセントが設置されています。最前列、最後列を除く普通車通路側席にはコンセントはありません。

秋田新幹線でコンセントのある車両

秋田新幹線のE6系では、最前列席、最後列席、窓際席(A,E席)、グリーン車全席にコンセントが設置されています。

逆にいうと、最前列と最後列以外の普通車通路側にはコンセントはありません。

山形新幹線でコンセントのある車両

山形新幹線ではE3系2000番台では普通車の窓際席(A,E席)と最前列、最後列全席と、グリーン車全席にコンセントがあります。最前列と最後列以外の普通車の通路側にはコンセントはありません。

E3系の1000番台にはコンセントは設置されていません。

どの列車がE3系の1000番台か2000番台かを事前に見分けるのは難しいです。

上越・北陸新幹線でコンセントのある車両

E7/W7系は普通車、グリーン車の全席にコンセントが設置されています。JR東日本初の全席コンセント付き車両です。

E2系の一部にもコンセント付きがありますが、付いていない車両のほうが多いです。E2系でどの列車がコンセント付きかを、事前に確認することは難しいです。E2系のコンセント付き車両の場合、普通車の最前列席、最後列席、窓際席(A,E席)、グリーン車全席にコンセントが設置されています。

「MAXとき」「MAXたにがわ」で使われるE4系には、旅客が使えるモバイル用電源コンセントはありません。

上越新幹線で車内コンセントがある車両を狙うなら、E7系がいいでしょう。

コンセント付き座席を予約するには

コンセント付きの座席を予約するには、コンセント付きの車両で運転する列車を時刻表で確認し、コンセントのある座席の指定席券を購入します。

コンセントのある座席を選んで買うには、駅窓口の係員にお願いすれば大丈夫です。また、「えきねっと」などの、JRインターネット予約では、シートマップから座席を選ぶことができます。

広告

ソーシャル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連広告
広告
広告

↑ PAGE TOP