格安!激安!新幹線をお得に使いまくるためのサイトです。

新幹線旅行研究所

ICOCAで新幹線に乗れる?

JR西日本のICカード乗車券がICOCAです。ICOCAを使って新幹線に乗ることはできるのでしょうか。

結論を先に書いてしまうと、普通のICOCAだけで新幹線に乗ることはできません。たとえば、米原駅も新大阪駅もICOCAが使えますが、この間を普通のICOCAで新幹線に乗ることはできません。

ただし、「スマートEX」などのサービスに登録すれば、ICOCAで新幹線に乗れます。詳しくご案内しましょう。

スマートEXを利用する

ICOCAで新幹線に乗れる代表的なサービスは「スマートEX」です。「スマートEXサービス」に手持ちの交通系ICカード乗車券を登録し、事前に新幹線のチケットを「スマートEX」で購入すると、そのICカードで新幹線に乗車できます。東海道・山陽新幹線限定のサービスです。詳しくは「スマートEX」のページをご覧ください。

新幹線eチケットを利用する

北陸新幹線を利用する場合、「e5489」に手持ちのICOCAなど交通系ICカード乗車券を登録し、新幹線eチケットを購入すると、そのICカードで新幹線に乗車できます。

「e5489」では北陸新幹線限定のサービスです。JR東日本の予約サイト「えきねっと」を使えば、東北・北海道・上越・北陸・秋田・山形新幹線も利用できます。東海道・山陽新幹線には使えません。詳しくは「新幹線eチケット」のページをご覧ください。

ICOCAで入場し、紙の特急券で新幹線に乗る

スマートEX、新幹線eチケット以外では、原則としてICOCAで新幹線に乗ることはできません。新幹線のきっぷを持たずに、最寄駅からICOCAでJR線に乗車した場合は、新幹線駅で精算が必要になります。

たとえば、尼崎駅でICOCAで入場し、新大阪駅で新幹線に乗り継ぐケースを考えてみましょう。この場合、尼崎駅にはICOCAで入場できますが、新大阪駅の新幹線改札口でICOCAをかざしても、ゲートが閉まるだけです。新幹線に乗ることはできません。

最寄駅からICOCAで乗車して、新幹線のきっぷを持っていない場合、新幹線駅のきっぷ売り場でICOCAを提示します。そこで紙の新幹線のきっぷを購入し、新幹線に乗りましょう。ICOCAの精算は、その窓口でしてくれます。上記の例でいえば、尼崎駅でICOCAでJR神戸線に乗車し、新大阪駅の窓口で新幹線のきっぷを購入し、ICOCAの精算をしてから、新幹線に乗車します。

新幹線のきっぷを買ってある場合

新幹線の紙のきっぷを買ってあるけれど、ICOCAで最寄駅に入場する場合もあると思います。たとえば、大阪市内発の新幹線回数券が手元にあり、尼崎駅や高槻駅など、市外からICOCAでJR在来線に乗車する場合などが考えられます。

この場合は、最寄駅でICOCAを使って電車に乗り、新大阪駅の新幹線乗換口の自動改札機に回数券を挿入した後にICOCAをかざします。すると、最初の駅から大阪市内までの運賃がICOCAから自動精算されます。

たとえば、尼崎駅からICOCAでJR神戸線に乗り新大阪駅まで行き、新大阪駅から東海道新幹線に回数券で乗車する場合、ICOCAで尼崎駅に入場し、新大阪駅の新幹線乗換口の自動改札機に回数券を挿入し、ICOCAをかざせばOKです。

紙のきっぷで新幹線に乗り、ICOCAで降りる

上記の逆のケースを考えます。たとえば、東京から大阪市内まで新幹線回数券を利用して、尼崎駅で下車する場合にICOCAが使えるか、ということです。

この場合は、下車時にICOCAで自動改札口をを通り抜けることはできません。尼崎駅の精算機で精算する必要があります。

新幹線停車駅が2駅以上含まれる「ICOCA定期券」も利用できない

JR東日本やJR東海には、在来線用の普通の「IC定期券」であっても、新幹線停車駅が2駅以上含まれる場合は新幹線を利用できるという規定があります。しかし、この規定はJR西日本のICOCA定期券にはありません。

つまり、新大阪〜姫路の在来線のICOCA定期券を持っていても、山陽新幹線には乗れません。新幹線料金を払っても乗れません。

広告

ソーシャル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連広告
広告
広告

↑ PAGE TOP